テラス部分に屋根や壁をつけて、室内のように利用する方が増えています。
ただし、家の中になるため固定資産税がかかるので、費用が心配でなかなか踏み切れないという悩みを持っている方もいます。
今回は、テラス囲いは固定資産税がかかるのか、作る前に検討するポイントやメリットもご紹介するので参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
テラス囲い固定資産税がかかるケースとは?
テラス囲いが固定資産税の対象かどうかは、自治体によって変わるため、お住まいの自治体に問い合わせてみてください。
テラス囲いによく似た空間としてサンルームがありますが、サンルームは固定資産税の対象です。
ちなみに、サンルームはガラス張りの空間であり、ポリカーボネートの屋根に側面をつけたテラス囲いとは異なります。
固定資産税の対象になった場合は、建ぺい率についても確認してください。
建ぺい率とは、敷地面積に占める建築面積の割合であり、地域によって上限が30%?80%の間に決められています。
テラス囲いによって建ぺい率が上がり、固定資産税が増えるリスクを覚えておいてください。
建築面積が変わった場合は、自治体に1か月以内に建物表題変更登記を出して、申告しておいてください。
▼この記事も読まれています
マンションのリノベーションでできないこととは?事例について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
テラス囲い設置前に検討するべきポイントとは?
テラス囲いを設置する際には、まずその目的を明確にすることが重要です。
たとえば、テラスを部屋のように使いたい場合、気密性と水密性が高いサンルームがおすすめです。
また、素材選びも大切なポイントとなります。
側面や屋根を樹脂製にすることで料金を抑えることができますし、側面をシンプルにしたり柵のようにしたりすることで、固定資産税の対象になる可能性を下げることもできます。
さらに、テラス囲いをどの階に設置するかも考慮すべきポイントです。
1階に設置すれば出入りがしやすく、遊ぶ場所として利用しやすくなります。
一方、2階に設置すれば風通しが良く、洗濯物を干すスペースとして利用することが可能です。
これらのポイントを考慮することで、自分のライフスタイルに合った最適なテラス囲いを設計・設置することができます。
具体的な設計や設置については、専門家に相談することをおすすめします。
また、固定資産税や建築基準法(建ぺい率など)については、各自治体の条例により異なるため、事前に確認しておくことが重要です。
▼この記事も読まれています
空き家を所有している方は要注意!空き家火災の原因と対策を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
テラス囲いを設置するメリットは何がある?
テラス囲いは上や四方を外に囲まれているため、開放的な雰囲気を感じられます。
良い天気であれば、昼ご飯や晩ご飯を食べ、日なたの下で昼寝ができる点がメリットです。
また、空調が効いた室内にいながら、四季をそばで感じられるメリットもあります。
テラス囲いは設計によっては風が入り屋外としても使えるため、観葉植物などを育てて季節を楽しみましょう。
さらに、洗濯物を干す空間としても利用が可能です。
梅雨時期や冬など外で洗濯物を干しづらいときでも、コインランドリーを使う手間を省けます。
ただし、洗濯物を干すスペースにするときは、設計によっては雨の日に洗濯物が濡れます。
▼この記事も読まれています
オーバーローンとは?住宅購入前に押さえたいポイントをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
まとめ
テラス囲いが固定資産税の対象になるケースは、サンルームのように室内になっている状態です。
ただし、実際に固定資産税の対象に入るかどうかは自治体によって異なるため、問い合わせてみてください。
側面をシンプルにしたり柵にしたりすれば、固定資産税の対象に入りにくくなります。
鳥取市の不動産のことならやまた不動産Laboへ。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む