売却しようと家を売りに出してみたものの1年以上経っても売れないのはなぜでしょう。
ストレスは溜まるし、早く決まってほしいと困っている方もいるでしょう。
この記事では、売れない家の理由や売れる家との違い、やってはいけない行動を解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家が1年以上売れないのはストレス!その理由は?
考えられる理由は3つあり、まず売り出し価格が適正でなく、相場よりも高いと感じてしまうと候補から外されます。
また低くてもなにか問題があるのかと疑念を抱かせてしまう場合もあるので、適正価格を確認するのが大事です。
築年数や間取りなど、条件が同じような物件と比較をするようにしましょう。
不動産情報サイトは手軽に閲覧できるので、自分でもチェックするのがおすすめです。
このほか、物件の状況に難点がある場合も売れません。
再建築ができない、駅から遠く、交通や買い物などに不便を感じるような場所は難しくなります。
また状態が悪く、メンテナンス不足や古い設備から、不快なにおいや汚れていて不潔な雰囲気がするとマイナスなイメージを抱かせがちです。
新生活に向けて不動産が動き出すのは1・2月のため、良いタイミングでないときは売れにくくなります。
▼この記事も読まれています
不動産が売れない理由と対策とは?売るためのポイントを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
ストレス解消に役立つ?売れる家と売れない家の違い
売れる家の条件は、相場を理解して適正価格になっていて、またホームインスペクションを実施しているなどです。
売れにくい家は、価格が適正ではない傾向にあります。
また居住中に内見を受け入れると、生活感が出てしまい、購買意欲が下がるので売れにくい場合があります。
引っ越し後に、クリーニングなどしてきれいな状態にしてから内見を受け入れると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
家に住みながら不動産を売却する方法やメリットと注意点をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家が売れないのがストレスでもやってはいけない行動
売れないと焦ってストレスが溜まり、気持ちが先走って、思いがけない失敗をするかもしれません。
売れないからといって、やってはいけない行動があります。
まず、空き家のまま放置するのはやめましょう。
住んでいないからといって何もしなくて良いわけではなく、メンテナンスは必要になります。
長い間放置してしまうと建物が損傷したり、近隣に迷惑がかかったりしてしまうかもしれません。
また、購入してもらうために、フルリフォームを考えるのはやめましょう。
物件にもよりますが、建て替えと同じくらい費用がかかってしまう場合もあります。
あとは自分で判断を下すのもよくありません。
不動産売買は法律が絡むため専門の知識が必要な部分も多く、経験者や専門家でない場合は不利な契約になってしまう場合もあるのでご注意ください。
▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリット・デメリットをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
1年以上家が売れない家と売れる家の違いは、適正価格でなかったり、物件の状態が悪かったりする場合です。
不動産が動く時期は1・2月が多いのでタイミングも大事になってきます。
売れなくてストレスが溜まりそのまま放置したり、早く売ってしまいたいからと自分で判断を下したりするのは良くないので、覚えておきましょう。
鳥取市の不動産のことならやまた不動産Laboへ。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む

やまた不動産Labo メディア編集部
やまた不動産Laboでは、鳥取市を中心に鳥取県全域の不動産を幅広く取り扱っており、ファミリー向け物件をはじめとする多様なニーズに対応しています。地域密着型のサービスを強みとし、日々変化する地元の不動産市場に精通したスタッフが、お客様一人ひとりに寄り添ったご提案を心がけています。
人のために尽くす精神のもと、住まい選びに不安や迷いを抱える方にも、安心してご相談いただける環境づくりを大切にしています。
コラムでは、これまでの現場経験をもとに、不動産選びや住まいに関するお悩みに役立つ情報を分かりやすくお届けしています。鳥取エリアでの住まい探しに不安を感じている方や、ご家族での新生活をお考えの方に、少しでもお力になれれば幸いです。
不動産に関するご質問やお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。地域に根ざした視点で、誠実にサポートさせていただきます。