税金の制度をよく知っていれば、節税で得をすることは珍しくありません。
たとえば住宅ローンの控除は所得税の節税に役立つため、マイホームを購入する前にぜひ節税のコツを知っておきましょう。
今回は住宅ローン控除とはなにか、効率的に控除を受けるのに12月入居が効率的な理由も解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
住宅ローン控除とはなにか
住宅ローン控除とは、住宅ローンを使ってマイホームを購入した方の所得税が控除される制度です。
年末時点での、住宅ローンの残高の0.7%が所得税や住民税から控除されます。
住宅ローン控除が使えるのは、入居時から最長13年間です。
ただしお金を借りてマイホームを購入した方すべてが控除の対象となるわけではなく、控除を受けるには一定の要件を満たしている必要があります。
登記簿上の床面積が50㎡(令和6年時点では緩和措置により40㎡)以上であること、住宅ローンの返済期間が10年以上であることなどが主な要件です。
令和6年度に税制改正がおこなわれ、借入限度額など制度内容の一部が変更されています。
▼この記事も読まれています
オーバーローンとは?住宅購入前に押さえたいポイントをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
住宅ローン控除をお得に受けるなら12月入居が良い理由
住宅ローン控除をもっとも効率的に受けられるのは、12月に入居する方です。
その理由は、控除される金額が年末のローン残高を基準にしていることにあります。
12月入居であれば、翌年にローンの残債がまるまる残った状態で控除を受けることが可能です。
しかし翌年1月に入居すると、最初の控除からローンを1年払った状態の残高が参照されることになります。
注意したいのは、住宅の購入やローン契約が12月中に終わっていても実際の入居が翌年1月になってしまうケースです。
この場合でも、翌年の年末ローン残高をベースに翌々年から住宅ローン控除を受けられることになります。
▼この記事も読まれています
マイホームの購入におけるフラット35とは?条件やデメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
住宅ローン控除と繰り上げ返済どちらがお得か
住宅ローン控除で注意したいポイントは、繰り上げ返済をおこなうと控除金額が下がり結果的に所得税を多く払わなくてはいけなくなることです。
しかし、繰り上げ返済をおこなうと利息負担が減りローン返済金額は少なくなります。
住宅ローン控除の控除率は、0.7%です。
ローンの金利が0.7%より高い場合、繰り上げ返済をおこなうほうがお得になります。
逆に控除期間後に繰り上げ返済をおこなったほうが良いのは、ローンの金利が0.7%より低い場合・借入額が住宅ローン控除の限度額以下である場合です。
▼この記事も読まれています
マイホームの表札の種類や設置場所と注意点について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む
まとめ
住宅ローン控除は、最長13年間受けられます。
12月に入居すると控除で有利になる理由は、ローン残高がまるまる残った状態で最初の住宅ローン控除を受けられることです。
ローンの金利が0.7%より低い場合、控除期間が終わってから繰り上げ返済を始めましょう。
鳥取市の不動産のことならやまた不動産Laboへ。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鳥取市の売買物件一覧へ進む